【活動報告】関西学院大学石田ゼミの皆さんが芳田地区で活動しています!

みんなで記念撮影

 関西学院大学人間福祉学部社会企業学科の石田ゼミの皆さんが、5月17日と18日の2日間にわたり芳田地区に滞在してフィールドワークを行ないました。石田ゼミは「まちづくり・地方創生・NPO」について学ばれていて、地域の課題や現状、事業づくり、関係人口づくりについての学びを深めたいという想いで、この度、芳田地区に滞在していただくことになりました。

 5月18日には、整備中の交流農園にて草刈・薪割り体験会を開催しました。皆が草刈も薪割りも初めてという状態からのスタートでした。
 草刈り体験では、刈払機の安全な使用法を説明したのち、実際に一人ずつ草刈りを体験していただきました。はじめは刈払機に緊張気味でしたが、果敢にチャレンジしていただき、無事に草を刈り終えることができました。
 続いて薪割り体験では、斧による薪割りに挑戦していただきました。その後エンジン式の薪割り機も使用していただきたくさんの薪を生産することができました。

操作方法を説明します
防護ズボン、ゴーグル、手袋を着用して、いざ実践
斧を使った薪割りにも挑戦しました
エンジン式の薪割り機も体験
呑み込みが早くとても効率的に作業しています
薪は早速販売スタンドへ搬入しました

 関西学院大学・石田ゼミと芳田地区とのつながりは、兵庫絆プロジェクトがきっかけで生まれたもので、その後も継続的に交流が続いています。芳田地区での地域活性化のための取り組みも計画されていて、すでにいくつかの具体的なアイデア・提案をいただいています。今後も芳田地区では石田ゼミの皆さんと協働で地域活性化に向けた取り組みを行っていきたいと思います。